みどりの進路相談室

理科も数学もめっちゃ苦手な文系人間なんだけど、薬剤師になれる?

理科も数学も苦手なんだけど、薬剤師になれる?

薬剤師になりたいって担任の先生に話したら「薬剤師になりたいなら、理数ができるようにならないとな」って言われたんだけど、私、理科と数学がめっちゃ苦手なんだよね。

ちゃんと授業を聞いていても理解できないし、テストはいつも理数だけ点数悪いし、理科の実験も嫌いだし……。こんな私でも薬剤師になれるのかな? あきらめた方がいいのかな?

薬剤師になるためには理数の勉強は必要だね。でも、理数が苦手だったけど薬剤師になったっていう人はたくさんいるんだよ。

もくじ

登場人物紹介

あかり
女子中学生(3年)。理数科目が苦手で、勉強も嫌いだけど、薬剤師になりたい。ダンス部所属で、運動神経は良い。
みどり
当サイトのナビゲーターで、都内の製薬会社でDI・学術担当として従事している設定の薬剤師。中の人は現役の薬剤師が監修してます。普段は質問をぶつける役ですが、ここでは私がぶつけられる側です!

1. 文系か理系かより、コミュ力が大事

まず、大学が「文系」と「理系」で分かれていることは知ってる?

う〜ん、聞いたことはある、かも……。

大まかに言うと、国語や社会が得意な人は「文系」、理科や数学が得意な人は「理系」の大学に進むことが多いんだ。いったんそれを覚えてほしくて。

でね、薬剤師は「理系」の大学を出てなれる職業なの。

だから先生は「理数ができるようにならないと」って言ってきたんだね。

そゆこと!

でも、そう考えると私は「文系」だね。理数苦手だから薬剤師になれないんだね……。

そんなことはないよ!文系から薬剤師になって活躍している人もいるんだよ!

そもそも、薬剤師が実際に数学や理科を使うことってほとんどないんだよね。研究者になりたいなら話は別だけど。

そうなの!?

それなら理科も数学も勉強しなくていいね! 解決しましたッ! 完!

いやいや、ちょっと待って、勝手に終わらせないで(苦笑)

ほとんど使わないだけで、ゼロではないんだよ。

……じゃあ、どんな時に使うの?

例えば、病院で働く薬剤師は、入院している患者さんの薬の分量が適切かどうか調べることがあって。

体の中に入った薬が、どのくらいの濃度で・どのくらいの時間をかけて、体の外に出ていくのか、「微分積分(びぶんせきぶん)」を使って計算するんだよ。

びぶんせきぶん?それって数学だよね?

うん。理科だと「構造式(こうぞうしき)」とか使うかな。

こうぞうしき???

簡単に説明すると「薬の形」のことで……こういうやつ!

アスピリンの構造式引用:医療を変えた新薬- 3.アスピリン

なんか見たことある、かも……。

これを見ることで「水に溶けやすい」とか「油に溶けやすい」とかが分かるんだ。ちなみに、新しい薬が発売された時なんかに見るよ。

「以前の薬はこの部分が副作用の原因になっていたので、この部分を取り除きました」って説明を受けるから、構造式の知識がないと理解できないよね。

そっかぁ……。薬剤師になるには、理数科目はさけて通れないんだね。

そうだね。薬剤師の資格を取る試験でも、理系科目が一通り出題されるからね。

だから、薬剤師になるまでは理系の勉強が大事。でも、薬剤師になってからは理系の勉強よりもコミュニケーション能力の方が大事だなって思うことが多いよ。

コミュニケーション能力?その言葉はよく聞くけど、どういう意味なの?

人と上手く交流することができる力、のことかな。

その「コミュニケーション能力」が、なんで大事なの?

薬剤師は薬の調剤をするのが基本の仕事だけど、それだけじゃないの。

患者さんとの会話の中から、薬の良くない飲み合わせはないか、健康に関する悩みはないか聞き取ったり、食事や運動についてのアドバイスをしたり。

患者さんにどの薬をどう飲んでもらうか、医師や看護師と相談したり、患者さんのご家族や、介護している人と話したりもするんだよ。

薬剤師はコミュ力が意外と大事

私、人と話すのは好きだよ!

おっ!それはいいね!

「理系の人はコミュニケーションが苦手な人が多い」なんて言われているし、文系だからって薬剤師に向かないわけじゃないんだよ。

じゃあ、文系から薬剤師になっても活躍できる可能性はあるんだよね?

もちろん。コミュニケーション能力が高い薬剤師は、どんな場所でも必要とされているからね。

よかった〜〜〜!

2. 文系から薬剤師になった人はけっこういる

実際に、文系から薬剤師になって活躍している人の体験談を集めてきたから、参考にしてみてね!

「理科や数学が苦手だったから、国語の先生になろうと思っていたの。でも途中で進路変更をして、薬学部に進むことにしたの。理系に対する苦手意識が抜けなかったけど、薬学部に入学したら、私みたいに理系科目が苦手っていう人たちがけっこういて、ビックリしたし、ほっとした(笑)
※ドラッグストアの薬剤師(20代女性)

「僕は高校が文系クラスだったから、そのまま経済学部に入学したんだ。でも途中で、やっぱり薬剤師になりたいと思っちゃって、1年間勉強して薬学部に入り直したよ。理科や数学が苦手でも、薬学部の受験科目で英語の配点が高いところがあったから助かったよ。
※調剤薬局の薬剤師(30代男性)

「高校時代は文系だったけれど、理科の中で化学だけは得意だったの。苦手だった数学と物理は、くりかえし問題を解くことで、なんとか克服できたよ。薬学部を目指す場合は、まずは化学だけでも得意になれば道は開けてくると思う!
※病院の薬剤師(40代女性)

でもさー、この人たちは特別なんじゃないの? 同じように文系から薬剤師になった人なんて、そんなにいるわけないでしょ。

私がいた薬学部では、だいたい10人中3人くらいは文系出身だったね。

薬学生の10人中3人は文系出身

そんなにいるの!?

でも、私が通っていた薬学部は私立だから、国公立になると文系出身者は少ないかもしれない。

私立と国公立では大学受験の傾向がけっこう違っていて、理数が苦手でも薬剤師になりたいっていう場合は、私立の薬学部の方が入りやすいからね。

ん?どういうこと???

3. 理系科目ができなくても薬学部に入れる

国公立の大学を受けるときには「大学入学共通テスト」という試験を必ず受けなくちゃいけないんだけど、これは全教科まんべんなくできていないと点数が取りにくいの。

でも私立だと、大学入学共通テストを受けずに、得意な2〜3科目に絞って受けることができるんだよ。

じゃあ、数学や理科を使わないで受験できたりするの……?

そうなんです。できるんです。

例えば、城西大学の薬学部(2018年度)の入試では、国語・英語・化学の3科目で受験できたよ。

帝京平成大学は、2教科の試験と面接での受験だったよ。試験科目は1つが化学、もう1つは国語・英語・生物の中から好きなのを選べるの。

でもやっぱり、化学はいるんだね……。

日本薬科大学なら、生物と英語の2科目での受験ができたよ。生物は暗記科目に近いから文系の人でも挑戦しやすいよね。

へ〜!同じ薬学部でも大学によって受験科目が違うんだね!苦手な科目をさけて受験できるなんて知らなかった!

そう。だからまずは受験科目を調べてみるのが大事なんだよ。

生物と英語だけでも薬学部に入れるってこと知れてよかった!頑張るぞー!おー!

おー!

数学は赤点でもいいかなー?

いいとm……。

そ、それはよくないですっ!

えっ!

薬学部の入学試験に化学がなかったとしても、入学してからの6年間、化学はずっと勉強することになるよ。薬剤師の資格を取るためにも化学は絶対に必要。

さらに数学も物理もできないと、大学で単位が取れなくて卒業できなくなっちゃうからね。化学の勉強についていけなくて留年したり、大学を辞めたりする子もいるんだよ。

それは嫌だなぁ……学費も無駄になっちゃいそう……。

そうだよ。だから「薬学部に入学すること」をゴールにしちゃダメ。「将来、薬剤師として活躍すること」が目標なんだから。

ということは結局、理科も数学も勉強するしかないってことだよね?

うん。さっき紹介したのは、高3の時点で「どうしても薬学部に入りたいけど理数科目が苦手」っていう人が、薬剤師への道をあきめないための方法。

だから中学生の間は、勉強する教科をしぼったりなんかしないでね。

はぁ……薬剤師になりたいならやるしかないかぁ……。

でも、苦手を押し通してでもやりたいことがあるっていうのは本当にスゴイことだよ。だから、苦手なだけであきらめちゃうのは、もったいないと思う。

もうちょっと、頑張ってみようかな……。

今は苦手でも、高3までにできるようになっていれば良いんだし、時間はまだまだたくさんあるよ。応援してるから、頑張って!